誹謗、中傷と判断される書き込みは、こちらで勝手に削除します
カテゴリ:[ ビジネスと社会/経済 ]
> 正規職員と非正規職員との組合内での格差はありますか?
> 例えば議決権や組合活動による休暇の扱い等です。
投稿、ありがとうございます。
正規職員と非正規職員の格差ですが、組合費が違う以外全く同じと思っていただいて結構です。
と言うか、全く同じでなければいけないと思っています。
組合活動における休暇については、基本的に個人の年休を使うつもりでおります。
組合活動で一番かかる経費は人件費ですね。ここをいかに減らすかで組合費が大きく変わってくると思います。
そこで当組合は専従を設けず全て非専従・・・・・つまり役員も乗務して自分の給料は自分で稼ぎながら組合活動をしていきます。
既存の組合は組合員数が多いというのもありますが、非専従で活動している人がたくさんいらっしゃいます。
その方たちの給料は当然組合費からまかなわれており、賞与と退職金も組合費から出ています。
それプラス役員手当が組合費から支払われています。
当組合は貧乏組合なので絶対に真似できません。
役員手当に至っては、委員長から代議員までひと月10.000円均一の予定です。
それすら組合が軌道に乗るまでは出せません。
それでも組合員のために活動するという方たちを心待ちにしております(笑)。
本来組合活動はボランティアであったはずですし、誰もなる者がいないからと無理やり役員にするものではないと思います。
これであなたが求める答えになっていればいいのですが・・・・・。
もし違っていたり、他にご質問があれば投稿をお願いします。