誹謗、中傷と判断される書き込みは、こちらで勝手に削除します
カテゴリ:[ ビジネスと社会/経済 ]
同じ働く仲間様、投稿ありがとうございます。
私たちの組合は、公営企業を公営企業として残すことを大前提として活動しております。
先日は委員長が国交省に同じ境遇にある横浜市営バスの関係者と陳情に行き、特に地方の現状を訴えてまいりました。
私も現在、名古屋で開かれている自治労連の全国大会に出席して、自治体で働く全ての労働者の生の声を聞かせて頂きました。
また、新規加入組合として挨拶する機会を与えてもらいましたので、さらなるご支援をお願い致しました。
まだまだ組合員が少なく、たいへんな部分はありますが、やるべき事はやっていく決意であります。
これからもご意見を伺えれば嬉しいです。
今は皆が考えているより厳しい時期に来ていると思います 自分達で考え、自分達で行動しないと公営交通はは、無くなってしまうと思います。そう言うことにならないように頑張ってください。
> 正規職員と非正規職員との組合内での格差はありますか?
> 例えば議決権や組合活動による休暇の扱い等です。
投稿、ありがとうございます。
正規職員と非正規職員の格差ですが、組合費が違う以外全く同じと思っていただいて結構です。
と言うか、全く同じでなければいけないと思っています。
組合活動における休暇については、基本的に個人の年休を使うつもりでおります。
組合活動で一番かかる経費は人件費ですね。ここをいかに減らすかで組合費が大きく変わってくると思います。
そこで当組合は専従を設けず全て非専従・・・・・つまり役員も乗務して自分の給料は自分で稼ぎながら組合活動をしていきます。
既存の組合は組合員数が多いというのもありますが、非専従で活動している人がたくさんいらっしゃいます。
その方たちの給料は当然組合費からまかなわれており、賞与と退職金も組合費から出ています。
それプラス役員手当が組合費から支払われています。
当組合は貧乏組合なので絶対に真似できません。
役員手当に至っては、委員長から代議員までひと月10.000円均一の予定です。
それすら組合が軌道に乗るまでは出せません。
それでも組合員のために活動するという方たちを心待ちにしております(笑)。
本来組合活動はボランティアであったはずですし、誰もなる者がいないからと無理やり役員にするものではないと思います。
これであなたが求める答えになっていればいいのですが・・・・・。
もし違っていたり、他にご質問があれば投稿をお願いします。
組合のHPをUPして数日経ちましたので「検索」に掛かるようになってきました。
googleの検索等で「自治労連長崎公共交通」と入れて検索すると「ホーム」かどこかのページが出ますので「ホーム」をクリックしてください。
知り合いに「HPば出しえん」とおっしゃられる方がいたら検索で出せるとお教え願います。
励ましの書き込み、ありがとうございます。
現在組合の地固めを致しております。
10月22日に「ニュース 2号」を各営業所へ配布予定でおりますのでご拝読頂ければ嬉しいです。
皆さんが既存の組合を脱退するにあたり、心配な部分取り上げています。
本日長交の3役と会合を持ち、脱退届の受理を真摯に行うよう申し入れを行いました。
快く応じて頂けたので本格的に組合加入の申し込みを開始したいと思っております。
詳しくはHPをご覧ください。
お疲れ様です
弱者が意見する事=横着者・変人 になる現状を変えていけるチャンス
ここは年功が物をいうので、匿名での情報伝達は凄く有難い事だとおもいます
新組合の役員さんも隅々の声を拾って下さい
意見をする為には真剣に業務に励むのは絶対条件ですが
ご発展をお祈りします
ご利用ありがとうございます。
teacup.掲示板は
スレッド作り放題
画像・動画・音楽の投稿
ケータイ絵文字が使える
RSS対応
かわいいケータイテンプレ
足あと帳はコチラ
スレッド内容は管理画面内「スレッドの管理」から編集できます。